履修モデル

入学形態や課程登録開始時期によって履修計画が異なりますが、博物館法施行規則に定める科目は現地に赴き調査や考察が必要な課題が多いため、可能な限り早期に学習を始めるようにしてください。なお、関連法規等の変更により履修モデルは改訂されることがあります。
また、本課程では卒業後に資格取得に必要な科目のみを履修することはできませんので、在籍期間中に卒業に向けた学習と並行して履修を進めてください。

 

3年間の履修モデル

 

2年間の履修モデル

 

<後期入学者>
3年間の履修モデル

 

<後期入学者>
2年間の履修モデル

このカテゴリのよくある質問

学芸員課程の科目が単位修得できずに残っているのですが卒業研究合格後に履修できますか?

できません。
学科・コースの卒業要件を満たすと、資格課程の履修が完了していなくても卒業となります。在籍期間中に博物館学芸員資格取得要件も満たせるように履修計画を立てましょう。

他大学で博物館学芸員科目を取得しているのですが単位認定できますでしょうか?

できません。
本学博物館学芸員課程は相互に関連する科目群からカリキュラムが構成されているため、本学設置の全科目を履修することが必要です。そのため、他大学で修得された単位、高等専門学校や専修学校専門課程(専門学校)で修得された単位を本課程で修得された科目として修得単位認定することはできません。
一方、前年度以前に本学(通信教育部・通学部・科目等履修生)で修得した科目のうち、博物館法施行規則に定める科目については、既修得単位として認定審査を行います(既修得単位認定を希望する場合は、別途所定の手続きを行っていただく必要があります)。

このページの先頭へ戻る