このページを印刷する

課程登録および受講料が必要な資格

対象コース 対象者 課程名称・資格名称
全コース 2年次以降 博物館学芸員課程・学芸員資格

・卒業研究・卒業制作着手年度および在籍年限最終年度に受講登録することはできません。
・登録は2年次以降となりますが、「配当年次=1年次~」の科目にも課程の修了に必要な「関連科目(総合教育科目、学部共通専門教育科目の指定科目)」があります。「関連科目」は課程登録前であっても履修可能です。
・課程登録前に単位修得した「関連科目」に該当する科目は、課程登録後「関連科目」として認定します。認定は本学で行いますので、学生の皆さんからの申請手続きは不要です。

10.資格>博物館学芸員課程>履修すべき科目 参照
次年度より博物館学芸員課程の受講を希望する場合は、下記を参照のうえ、受講登録手続を行ってください(2025年度の受講登録は受付終了)。

課程名称 受講登録料 2026年度受講登録受付期間
博物館学芸員課程 160,000円 2026年1月10日(土)~1月26日(土)【必着】

・ 受講登録方法の詳細については11月下旬にairUマイページ>お知らせに掲出する2026年度学籍更新手続の案内を参照してください。
・ 博物館学芸員課程ではairUマイページを利用して履修を行いますのでWebの使用が必須です。
・ 一度受講登録を行うと在籍期間中有効ですので、毎年、受講登録手続や受講登録料の支払いは不要です。
ただし、関連法規等の改正により、修得すべき科目・単位数が増加した場合や、制度が変更となった場合はこの限りではありません。
・資格課程のテキスト・教材は購入していただきます(有料)。

このカテゴリのよくある質問

次年度に卒業をする予定ですが博物館学芸員課程に登録できますか?

できません。標準的な履修期間は3年間、最短でも2年間は必要です。そのため、次年度卒業を目指す(卒業研究に着手する)場合や次年度が在籍年限の最終年度となる方は受講登録ができません。

取得できる免許や資格は何ですか?

博物館学芸員課程
学芸員

何年間で受講することができますか?

卒業と同時に学芸員資格を取得するための標準的な受講期間は3年間です。なお、3年次編入学の場合、1年目で卒業研究・卒業制作に着手するための要件を満たし、かつ博物館実習以外のほぼすべての科目を修得しなければなりません。いずれも強い意志や目標を持つことと、綿密な履修計画が必要です。

このページの先頭へ戻る