S科目のシラバス

airUマイページ>カリキュラム一覧(シラバス)>科目名をクリックすると、シラバスページへ移動します。
シラバスは大きくわけて「科目の概要」「授業の概要」「受講にあたって」で構成されています。

 

■S科目のシラバス(凡例)

【科目の概要】

科目名 科目名とサブタイトル
担当者 授業担当教員
履修形態 スクーリング科目(S)
単位数 科目の単位数
配当年次 履修可能な最低年次
開講期 通年
履修の前提条件 科目を履修するにあたって必要な条件
開講日程、開催地、定員 スクーリング開講日程などの情報
科目概要と到達目標 授業で何を学ぶのか、授業を通して到達すべき目標
成績評価の方法 評価の観点と方法
予習・復習 受講前の準備と受講後のふりかえりやまとめ
テキスト 科目全体を通じて使用するテキスト名
参考文献・URL 科目を学習するにあたって有益な文献やURL
注意事項 履修するにあたっての注意事項

【授業の概要】

課題 スクーリングの課題内容
※事前課題も、こちらに掲載している学科があります。
授業計画 スクーリング受講時の時間割

【受講にあたって】

持参物 授業に持参いただくもの/遠隔授業の場合は準備物
諸経費 スクーリング受講料以外にかかる費用

 

このカテゴリのよくある質問

受講したスクーリングの結果が「不合格」でした。どうしたらいいですか?

必修科目であれば、もう一度別の日程や次年度以降に申し込んで、必ず合格してください。必修科目でなければ、別の科目に替えて申し込み、受講することができます。

スクーリングは1年間にどれくらい受講しなければいけませんか?

1年次入学生の場合
卒業までにスクーリング科目を「専門教育科目」から24単位以上、その他任意の科目群から6単位以上、合計30単位以上を修得する必要があります。4年で卒業を目指す場合、1年間では「専門教育科目」から6単位 (芸術学科はそれ以上も可)、その他に1~2単位以上が必要です。

編入学生の場合
各自で「入学許可証・卒業要件通知」より、卒業までに必要なスクーリングを確認して、履修計画を立ててください。 おおよそ1年間で6~12単位必要です。

スクーリングは1年間に何単位まで受講できますか?

2017年度から単位の実質化をはかるためCAP制を導入しています。スクーリング科目(Webスクーリング・藝術学舎・資格関連科目除く)において、1年間の履修上限単位数は24単位です。
※文芸コース・アートライティングコースについては、コース専門教育科目が全てスクーリング科目であるため、2025年度に限りシステム的な制限を解除します。ただし、学習の質担保についての考え方は変わりませんので、各自で適切に管理するようにしてください。

受講したいスクーリングについて「定員に達しました」と表示されています。なんとか受講できないでしょうか?

「定員に達しました」と表示されているスクーリングでもキャンセルが出た場合は再度募集が追加されます。追加募集締切日までこまめにairUのスクーリング一覧を確認し、キャンセルが出たタイミングで申し込んでください。

このページの先頭へ戻る