このページを印刷する

[大学院]S科目の履修

■スクーリング科目の種類

大学院のスクーリング科目は「演習・研究科目スクーリング(SR科目)」「分野特論スクーリング(S科目)」の2種類に分類され、授業時間数・成績評価方法等が異なります。

 

①演習・研究科目スクーリング(SR)

スクーリング履修と学生個々の主体的な研究および制作を総合評価するスクーリング・研究制作科目です。科目ごとに履修方法が異なります。また、領域によりスクーリング日数や成績評価方法も異なりますので『大学院ハンドブック』やシラバスを確認した上で取り組んでください。

※学際デザイン研究領域でのスクーリングはすべてWeb指導となります。Web指導とは、airUマイページやWorkplaceを使用した動画視聴やテキスト講読、中間課題提出、グループワーク、ディスカッション、発表等を行うものです。

②分野特論スクーリング(S)

1単位が8講時(1講時=80分授業、科目により0.5講時の授業内試験あり)を基準としています。例えば、1単位の講義科目は、原則として初日3講時、2日目5講時の授業となります。スクーリングの開講時間は科目により異なる場合がありますので、シラバスを確認してください。成績は、授業最終日の筆記試験、または授業終了後のレポート課題(課題は科目毎に指示)で評価します。
※学際デザイン研究領域は対象外です。

■申込方法

①演習・研究科目スクーリング(SR)

申し込み不要です。下表の通り、通知します。集合教室については、変更と異なる場合があるので、当日掲示を確認してください。

科目 受講票・集合教室案内の通知方法
「美術・工芸演習」「美術・工芸研究」
「環境デザイン演習」「環境デザイン研究」
4月1日以降になりましたら、受講許可証がairUマイページ>申込状況/受講票に掲載されます。受講時に持参してください。
「芸術環境演習」「芸術環境研究」

「超域制作学演習」「超域制作学研究」

airUマイページ>各科目のスクーリング・研究経過報告>開講案内ページを確認してください。
「学際デザイン演習」「学際デザイン研究」 4月または10月初めにWorkplaceにて授業のMainグループに登録します。未履修者全員が対象です。

②分野特論スクーリング(S)

申し込みが必要です。スクーリング申込手続を行い、受講申込結果を確認してください。

このカテゴリのよくある質問

スクーリングの宿泊先は紹介してもらえますか?

現在宿泊紹介は行っておりません。慣れてこられると学生同士で宿の情報を交換しあったり、自分で常宿を見つけたりして個人で手配される方が多いです。近年週末の宿泊施設の予約が取りにくくなっており、特に観光シーズンは大変込み合います。スクーリングを申し込む前に、あらかじめ宿泊の手配をしておくことをお勧めします。

スクーリングレポートの提出状況を確認することはできますか?

airUマイページ>スクーリング>レポート提出状況 から確認できます。不安な場合はコンシェルジュまたはメールにてお問い合わせください。

既に受講許可となっている科目を自己都合で受講できなくなりました。同一科目内で日程の変更はできますか?

申込期限内で、かつ定員に空きがある場合であれば手続きできます。その場合、受講許可済の科目の申込取消手続きを行った後、希望日程に申し込みしてください。ただし、一度受講許可となっているため、申込取消の際にはキャンセル料がかかります。

スクーリングは1年間に何単位まで受講できますか?

2017年度から単位の実質化をはかるためCAP制を導入しています。スクーリング科目(Webスクーリング・藝術学舎・資格関連科目除く)において、1年間の履修上限単位数は24単位です。
※文芸コース・アートライティングコースについては、コース専門教育科目が全てスクーリング科目であるため、2025年度に限りシステム的な制限を解除します。ただし、学習の質担保についての考え方は変わりませんので、各自で適切に管理するようにしてください。

このページの先頭へ戻る