このページを印刷する

[学部]S科目の履修

■スクーリング科目の種類

スクーリング科目は「講義」「演習」「実習」の3種類に分類され、授業時間数・成績評価方法等が異なります。

①講義

1単位が7.5講時(1講時=80分授業、科目により授業後に0.5講時の試験あり)を基準としています(資格関連科目を除く)。例えば、1単位の講義科目は、原則として初日3講時、2日目5講時の授業となります。スクーリングの開講時間は科目により異なる場合がありますので、シラバスを確認してください。成績は、授業最終日の筆記試験、または授業終了後のレポート課題(課題は科目毎に指示)で評価します。

②演習・実習

1単位は10講時(1講時=80分授業)を基準としています(資格関連科目を除く)。1日5講時の授業を行い、2日間で1単位相当となります。受講前または受講後に5講時相当の課題に取り組む必要があります。評価方法は、科目毎に異なりますので、履修科目毎に確認してください。なお、語学のスクーリングは1単位8講時となります。

 

■履修の前提条件

科目によって、その科目を履修するにあたって必要な条件が設定されています。履修条件を満たしていないと受講することができません。

 

■CAP制

1年間に履修できる単位の上限を設け、単位の実質化をはかるための制度です。スクーリング科目(Webスクーリング・藝術学舎・資格関連科目除く)において、年間の履修上限単位は24単位とします。詳細は「その他 >用語説明 >学部 >CAP制」を参照。

このカテゴリのよくある質問

既に受講許可となっている科目を自己都合で受講できなくなりました。同一科目内で日程の変更はできますか?

申込期限内で、かつ定員に空きがある場合であれば手続きできます。その場合、受講許可済の科目の申込取消手続きを行った後、希望日程に申し込みしてください。ただし、一度受講許可となっているため、申込取消の際にはキャンセル料がかかります。

受講したいスクーリングについて「定員に達しました」と表示されています。なんとか受講できないでしょうか?

「定員に達しました」と表示されているスクーリングでもキャンセルが出た場合は再度募集が追加されます。追加募集締切日までこまめにairUのスクーリング一覧を確認し、キャンセルが出たタイミングで申し込んでください。

スクーリングは1年間に何単位まで受講できますか?

2017年度から単位の実質化をはかるためCAP制を導入しています。スクーリング科目(Webスクーリング・藝術学舎・資格関連科目除く)において、1年間の履修上限単位数は24単位です。
※文芸コース・アートライティングコースについては、コース専門教育科目が全てスクーリング科目であるため、2025年度に限りシステム的な制限を解除します。ただし、学習の質担保についての考え方は変わりませんので、各自で適切に管理するようにしてください。

このページの先頭へ戻る