TX科目
TX科目は各科目で設定された独自の履修方法やスケジュールで取り組む科目です。単位修得試験はありません。必ず各科目のシラバスで履修方法を確認の上、授業のスケジュールは自身で管理してください。
■課題提出期間
各科目で課題提出期間が設定されています。
■提出物・課題提出方法
課題の種類(レポート、作品)によりTR科目、TW科目に準じます。
このカテゴリのよくある質問
- いつまでに課題に合格すればいいのですか?
一つの科目に複数の提出課題がある場合、同一年度内にすべての課題(単位修得試験も含む)に合格するようにしてください(単年度履修)。同一年度内にすべての課題に合格できなければ、先に合格していた課題の結果が無効となり、次年度以降あらためて最初の課題の提出から取り組む必要があります。再提出・再試験となる可能性もありますので、余裕を持って履修計画を立ててください。
<TR科目>1月度までに全てのレポート課題に合格し、3月度までに単位修得試験も合格。
<TW科目>2月度までに全ての課題に合格。
<TX科目>科目ごとに異なるのでシラバスを確認してください。
※卒業・修了判定にかかる方は卒業関連科目以外を冬期(1月~3月)に履修できないため、秋期(10月~12月)までに合格するよう計画を立ててください。- 単位修得試験に合格できず、「履修状況表」の成績欄に「不可」と記載されていました。これからどうすればよいでしょうか?
必修科目であれば、次年度以降に再履修して、必ず合格するようにしてください。必修科目でなければ、その科目の代わりに別の科目を履修しても構いません。まず、卒業までにその科目の単位修得を目指すのかどうかを決めてください。
<修得しない場合>別の科目に取り組みましょう。
<修得する場合>もう一度学習をはじめましょう(再履修)。なお、年度が変わると、課題の内容が変更される場合があります。課題内容に変更がないかどうか確認してください。内容が変更されない科目についても、あらためて課題に取り組み、再度レポート課題を提出し直してください。翌年度の課題内容変更の有無については、airUマイページのお知らせで連絡します。- レポート課題が不合格になりました。単位修得はできないのでしょうか。
レポート課題が不合格になった際は、次の提出機会に再提出することができます。教員からの添削を参考に再度課題に取り組んでください。
- 単位修得試験を受験しました。提出後、修正したい箇所があったのですが修正できませんか?
単位修得試験は解答提出後の修正等は一切できません。
- レポート課題や試験で指定された字数のプラスマイナス1割以内を超えてしまった場合は、評価に影響するのでしょうか?
字数についても評価の対象としていますので、指定字数のプラスマイナス1割以内を目安に作成してください。
