野村 朋弘(ノムラ トモヒロ)
史実は小説より奇なり、といいますが、調べてみると教科書的なものではない、豊かな歴史像が現れてきます。皆さんと一緒に歴史を詳らかにしていきたいと思います。
■専門分野
日本史、歴史情報学
■出身校等
國學院大學大学院(歴史学)
■主な業績等
『金沢北条氏編年資料集』(八木書店、2013年、共編)
『死を巡る知の旅』(著書、藝術学舎、2016年)
『史料纂集 氏経卿神事記』1(共編、八木書店、2016年)
『明治、このフシギな時代』2(共著、新典社、2017年)
『伝統文化』(著書、淡交社、2018年)
『諡 -天皇の呼び名-』(著書、中央公論新社、2019年)
詳しくはReaD & Researchmapをご参照下さい。
■「オススメの1冊」とオススメポイント
『諡 -天皇の呼び名-』
手前味噌で申し訳ないです。20年前、学生の頃に考えた内容をようやく本にしました。おりしも今年は天皇の退位と即位がありました。天皇制について、考えてみるきっかけになればと思います。
■HP
ReaD & Researchmap : http://researchmap.jp/t-nomura/
同じ科目の教員
古典日本語
名前 | 担当科目 | 専門分野 | 詳細 |
---|---|---|---|
北爪 寛之 (キタヅメ ヒロユキ) |
古典日本語 | 日本中世史 | ![]() |
野村 朋弘 (ノムラ トモヒロ) |
古典日本語、列島考古学、日本史、アジア史、京都を学ぶ、史料講読基礎、日本文化の源流、論文研究I-2、論文研究II-2、卒業研究、史料講読応用、古文書入門、芸術環境特論I-3 | 日本史、歴史情報学 | ![]() |
列島考古学
名前 | 担当科目 | 専門分野 | 詳細 |
---|---|---|---|
朝倉 一貴 (アサクラ カズタカ) |
列島考古学 | 日本考古学・考古地理学 | ![]() |
野村 朋弘 (ノムラ トモヒロ) |
古典日本語、列島考古学、日本史、アジア史、京都を学ぶ、史料講読基礎、日本文化の源流、論文研究I-2、論文研究II-2、卒業研究、史料講読応用、古文書入門、芸術環境特論I-3 | 日本史、歴史情報学 | ![]() |
日本史
アジア史
名前 | 担当科目 | 専門分野 | 詳細 |
---|---|---|---|
菊地 大 (キクチ ダイ) |
アジア史 | 中国古代史 | ![]() |
野村 朋弘 (ノムラ トモヒロ) |
古典日本語、列島考古学、日本史、アジア史、京都を学ぶ、史料講読基礎、日本文化の源流、論文研究I-2、論文研究II-2、卒業研究、史料講読応用、古文書入門、芸術環境特論I-3 | 日本史、歴史情報学 | ![]() |
京都を学ぶ
芸術環境特論I-3
史料講読基礎
日本文化の源流
名前 | 担当科目 | 専門分野 | 詳細 |
---|---|---|---|
比企 貴之 (ヒキ タカユキ) |
日本史、日本文化の源流、卒業研究、歴史遺産学I-1、古文書入門 | 日本史、神祇信仰史 | ![]() |
野村 朋弘 (ノムラ トモヒロ) |
古典日本語、列島考古学、日本史、アジア史、京都を学ぶ、史料講読基礎、日本文化の源流、論文研究I-2、論文研究II-2、卒業研究、史料講読応用、古文書入門、芸術環境特論I-3 | 日本史、歴史情報学 | ![]() |